←前大会 第109回大会 次大会→ |
|
|
日時 |
2005年5月29日(日) 9:30〜17:00 |
開催場所 |
慶應義塾大学(三田校舎)
住所:〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
電話:03(5427)1383 (法学部 内藤研究室) |
大会次第 |
- 個別報告
- <第一会場>
@「雇用における年齢差別の法理」(9:25〜10:20)
報告者:柳澤武(名城大学)
司会:野田進(九州大学)
A「スペインにおける従業員代表制」(10:25〜11:25)
報告者:大石玄(北海道大学大学院)
司会:道幸哲也(北海道大学)
- <第二会場>
@「ドイツにおける企業再編と労働法」(9:25〜10:20)
報告者:春田吉備彦(国士舘大学)
司会:毛塚勝利(中央大学)
A「ドイツにおける労働者の個人情報保護」(10:25〜11:25)
報告者:緒方桂子(香川大学)
司会:西谷敏(大阪市立大学)
- 特別講演(11:30〜12:15)
テーマ:「労働立法の現場に立って ―参議院議員12年の経験から―」
報告者:大脇雅子(弁護士)
- ミニシンポジウム(14:00〜17:00)
- <第一会場>
「労働関係の変容と「雇用契約」−イギリス労働法学の示唆するところ」
報告者:有田謙司(山口大学)
古川陽二(大東文化大学)
コメンテーター:唐津博(南山大学)
司会:石橋洋(九州大学)
- <第二会場>
「ジェンダーと労働法」
報告者:笹沼朋子(愛媛大学)
菅野淑子(北海道教育大学)
コメンテーター:中里見博(福島大学、会員外)
司会: 浅倉むつ子(早稲田大学法科大学院)
- <第三会場>
「ホワイトカラー労働とこれからの労働時間法制」
報告者:梶川敦子(神戸学院大学)
三柴丈典(近畿大学)
水町勇一郎(東京大学)
司会:盛誠吾(一橋大学)
|
傍聴費 |
会員以外の一般の方も参加できます。その際、傍聴費として500円を頂戴いたしております。 詳しくは事務局までお問合わせください。 |
総会議題 |
1 代表理事選挙の結果について
2 2004年度会計報告
3 2005年度の予算について
4 第110回大会について
5 学会誌について
6 日本学術会議報告
7 国際労働法社会保障法学会について
8 入退会について
9 その他 |
懇親会会場 |
センチュリーハイアット東京
住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿2−7−2
電話:03(3349)0111 |
注意事項 |
特になし |
会員への
ご案内 |
会員の皆様には、学会開催前に学会通信をお送りします。 |