| ←前大会  第128回大会  次大会→ | 
                    
                        | 日時 | 2014年10月19日(日) | 
                    
                        | 開催場所 | 静岡大学 静岡キャンパス 人文社会科学部大講義室 | 
                    
                        | 大会次第 | 
                                (以上、敬称略)8:15〜 受付開始9:00〜12:00 大シンポジウム報告
                                    
                                        統一テーマ「労働組合法立法史の意義と課題」司会:土田道夫(同志社大学) 野川忍(明治大学)
                                            
                                                報告の趣旨と構成:野川忍(9:00〜9:20) 第1報告:「労働組合法立法過程にみる労働組合の規制の変容―昭和24年労働組合法の総則・労働組合関係規定を中心に―」(9:20〜10:00)報告者:富永晃一(上智大学)
第2報告:「団体交渉過程の制度化、統一的労働条件決定システム構築の試みと挫折―昭和24年労組法改正における団体交渉、労働協約規定の検討を中心に―」(10:00〜10:40)報告者:竹内(奥野)寿(早稲田大学)第3報告:「昭和24年労働組合法の立法過程と不当労働行為制度――アメリカ化の圧力、反作用、断裂――」(10:40〜11:20)報告者:中窪裕也(一橋大学)
第4報告:「昭和24年労組法における労働委員会制度の完成―その生成経緯から見た現代的課題―」(11:20〜12:00)報告者:野田進(九州大学)
12:00〜12:20 開催校挨拶・総会(奨励賞審査結果報告) 12:20〜13:50 休憩・昼食 13:10〜13:50 総会(他の議題)13:50〜14:30 大シンポジウム報告
                                    
                                        
                                            
                                                第5報告:「労使関係論からみた昭和24年労組法改正過程―アメリカ・モデルと戦後直後型労使関係の相克?」(13:50〜14:30)報告者:仁田道夫(国士舘大学)
14:30〜14:40 休憩 14:40〜17:30 質疑応答・討論 | 
                    
                        | 傍聴費 | 会員以外の一般の方も参加できます。その際、傍聴費として1,000円を頂戴いたしております。詳しくは大会の傍聴の欄をご覧ください。 | 
                    
                        | 総会議題 | 
                                理事選挙の結果について 第129回大会およびそれ以降の大会等について 学会誌について 労働法講座出版企画について 日本学術会議について 国際労働法社会保障法学会について 入退会について 奨励賞について その他  | 
                    
                        | 懇親会会場 | 葵タワー グランディエール ブケトーカイ(静岡駅前) | 
                    
                        | 注意事項 | 特になし | 
                    
                        | 会員への ご案内
 | 会員の皆様には、学会開催前に大会案内をお送りします。 | 
                    
                        | 一時保育 | 第128回大会では、大会期間中、一時保育を実施いたします。 【開設日時】大会当日 8:45〜17:45
 【開設場所】静岡大学 静岡キャンパス内
 【利用料金】5,000円(子ども1人、1日につき)
 
  第128回大会「一時保育」実施要領 
  第128回大会「一時保育」利用申込書 |