日本労働法学会 / Japan Labor Law Association

日本労働法学会 / Japan Labor Law Association日本労働法学会 / Japan Labor Law Association

日本労働法学会 大会

←前大会  第142回大会  次大会→
日時 2025年11月1日(土)・2日(日)
開催場所 明治大学中野キャンパス(※駿河台ではございませんのでご注意ください。)
参加申込 会員専用ページ:
準備中
非会員用ページ:
準備中
大会次第 <1日目・2025年11月1日(土)>
  1. 11:15〜     受付開始
    12:00〜13:05 大シンポジウム報告
  2. 13:05〜13:15 休憩
  3. 13:15〜14:15 大シンポジウム報告
  4. 14:15〜14:25 休憩
  5. 14:25〜15:25 大シンポジウム報告
    15:25〜15:55 開催校挨拶・総会(学会奨励賞審査結果報告)及び休憩
    15:55〜17:55 大シンポジウム・討論
    18:15〜20:15 懇親会

  6. 大シンポジウム報告
    統一テーマ:労働者の健康とウェルビーイング〜女性の特性に着目して
    司会:浅倉 むつ子(早稲田大学名誉教授)、橋本 陽子(学習院大学)
    報告:
    1. 所 浩代(福岡大学)
      「女性の健康上の特性と労働法制〜近年の国際動向を踏まえて」
    2. 渋田 美羽(弘前大学)
      「月経サイクルと労働法〜諸外国での新たな動きを参考に」
    3. 志水 深雪(明治大学)
      「女性の体調変化と雇用平等〜更年期をめぐるイギリス法の動向を手がかりとして」
    4. 阿部 理香(九州国際大学)
      「リプロダクティブ・ヘルスに係る法政策〜妊娠プロセスの包括支援とフランスの動向」
    5. 岡本 舞子(北九州市立大学)
      「女性の体調に関わる情報の共有と自己決定〜ドイツ法を手がかりに」
    6. 早川 智津子(佐賀大学)
      「労働者のウェルビーイング向上と法的規律のあり方〜女性の体調変化の観点から」
(以上、敬称略)
<2日目・2025年11月2日(日)>
  1. 08:45〜     受付開始
    09:30〜10:30 個別報告
    10:40〜12:40 ワークショップ(第1部)
    12:40〜13:20 休憩・昼食
    13:20〜13:50 総会(学会奨励賞審査結果報告以外の議題)
    14:00〜16:00 ワークショップ(第2部)
  2. 個別報告
    会場未定
    • テーマ:「労働者に対するデジタル技術を活用した監視に関する規制の構築」
      報告者:劉子安(神戸大学)
    会場未定
    • テーマ:「年次有給休暇の付与をめぐる解釈論的検討―法解釈の現状と働き方の多様化による新たな課題―」
      報告者:平木 健太郎(沖縄大学)
    会場未定
    • テーマ:「フランスにおける職業訓練制度の再構築―職業訓練個人口座制度に見る個人主導の制度化と普遍性の追求―」
      報告者:岩堀 佳菜(労働政策研究・研修機構)

  3. ワークショップ 第1部
    会場未定
    • テーマ:「間接差別規制と構造的不利益」
      司 会:黒岩 容子(弁護士)
      報告者:石田 信平(専修大学)、長谷川 聡(専修大学)
    会場未定
    • テーマ:「障害者雇用率制度の法的課題」
      司 会:柳澤 武(名城大学)
      報告者:長谷川 珠子(岡山大学)、植木 淳(名城大学/非会員)
    • コメンテーター:池田 悠(北海道大学)
    会場未定
    • テーマ:「芸能従事者に対する法的保護のあり方」
      司 会:鎌田 耕一(東洋大学)
      報告者:森崎 めぐみ(一般社団法人日本芸能従事者協会)、佐々木 達也(名古屋学院大学)、水島 郁子(大阪大学)

  4. ワークショップ 第2部
    会場未定
    • テーマ:「シフト制労働をめぐる実態と法理」
      司 会:山本 陽大(労働政策研究・研修機構)
      報告者:山本 陽大(労働政策研究・研修機構)、篠原 信貴(駒澤大学)、渡邊 木綿子(労働政策研究・研修機構/非会員)、
    会場未定
    • テーマ:「人権デューディリジェンス立法の比較法的考察〜労働法の観点から〜」
      司 会・企画趣旨:井川 志郎(中央大学)
      報告者:井川 志郎(中央大学)、崔碩桓(ソウル大学校/非会員)、西畑 佳奈(岩手大学)
    会場未定
    • テーマ:「派遣労働者に対する直接雇用申込みみなし制度(労働者派遣法40条の6)をめぐる諸問題」
      司 会:沼田 雅之(法政大学)
      報告者:小鍛冶 広道(弁護士)、塩見 卓也(大阪公立大学・弁護士)
(以上、敬称略)
傍聴費 会員以外の一般の方も参加できます。その際、傍聴費として1,000円を頂戴いたしております。詳しくは大会の傍聴の欄をご覧ください。
総会議題

議題

1.2024年9月〜2025年8月の会計報告について
2.2025年9月〜2026年8月の予算について
3.理事選挙の結果について
4.第143回大会およびそれ以降の大会について
5.学会誌について
6.日本学術会議について
7.国際労働法社会保障法学会について
8.GEAHSS(人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会)について
9.入退会について
10.その他

懇親会会場 明治大学中野キャンパス食堂
注意事項 特になし
会員への
ご案内
会員の皆様には、学会開催前に大会案内をお送りします。

 

contents menu

学会関係書式ダウンロード 日本労働法学会員ページ

学会の連絡先

【本部事務局】
法政大学法学部 沼田雅之研究室
〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1
rougaku@gmail.com
問合わせ:問合わせフォーム
【委託事務局】
一般社団法人学会支援機構
〒112-0012
東京都文京区大塚5-3-13-3F
rougaku@asas-mail.jp
※2017年4月1日に委託事務局を変更しました
※住所等変更や会費納入状況についての問い合わせは「委託事務局」へお願いします。